さて、
本日は4月1日であります。
そして日本国民が気になる大イベント?
平成から新たに新元号に変わる日。
先程午前11時に菅義偉(すがよしひで)
内閣官房長官から
とうとう発表されましたね。
新年号「令和」れいわとなりました。
なにやら万葉集の「巻五 梅花の歌三十二首并せて序」より引用されたらしいです。
この新年号、令和の意味を知りたいですよね?
安倍首相によりますと、
「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」
という意味を込めたと説明されています。
でもなぜに、本日4月1日にエイプリルフールにわざわざ発表したのかしら?
こんなこと言って、実はまさか全部嘘なんてことはないですよね?
まさか平和ボケした日本人をからかってないですよね?
まぁそんな事ないと思いますが、、(笑)
しかし、新元号に変わる前に皆さん色々予想していたのがありまして、
私が予想してた漢字が上位に入っていました。
なんとなくですが、
私は「安」が入っていそうだなぁ、、と思っていました。
そしたら、
新元号予想ランキング
1位 安永(あんえい)486票
2位 安久(あんきゅう)418票
3位 永安(えいあん)236票
4位 永光(えいこう)232票
5位 永和(えいわ)225票
6位 永明(えいめい)187票
7位 和永(わえい)176票
8位 安栄(あんえい)174票
9位 安明(あんめい)169票
10位 栄安(えいあん)157票
結構な数で「安」が入ってました!
驚いてます。
これって日本人の集合意識なんじゃないのかな?ってちょっと思ってしまいました。
まぁ、新しく変わった年号。
「令和」れいわ
「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」
これが、真逆の意味にならないように、
私は今からきちんと備えたいと思いました。
だって、過ぎ去った平成の言葉の意味を振り返ってみるとですね、
「平成」の名前の由来は、『史記』五帝本紀の「内平外成(内平かに外成る)」、『書経(偽古文尚書)』大禹謨の「地平天成(地平かに天成る)」からで「国の内外、天地とも平和が達成される」という意味である。
Wikipediaより抜粋
平成の時代は
「国の内外、天地とも平和が達成される」という意味でしたが、どうでしょうか?
平成の歴史を振り返ってみましょうかね、
平成元年 消費税導入(当時はまだ3%)
平成元年 1966年の丙午の数値1.58をも下回る1.57で少子化問題が深刻化
平成2年 日本国内で発売した家庭用ゲーム機であるスーパーファミコンが発売される。
平成3年 バブル経済が崩壊
平成3年 湾岸戦争が勃発
平成7年 阪神淡路大震災
平成7年 地下鉄サリン事件
平成9年 消費税5%になる
平成9年 ダイアナ妃が交通事故で亡くなる
平成11年 携帯電話で話インターネットサービスとe-mail開始
平成13年 9・11同時多発テロ事件
平成16年 オレオレ詐欺が流行
平成16年 新一万円、五千円、千円札発行
平成16年 新潟県中越地震
平成17年 JR福知山線脱線事故
平成18年 悠仁親王の誕生
平成19年 年金記録問題
平成19年 米、アップルからiPhone発売
平成20年 リーマンショック
平成21年 裁判員制度スタート
平成21年 オバマ大統領就任
平成21年 マイケルジャクソンが亡くなる
平成22年 米、アップル社iPad発売
平成23年 東日本大震災
平成23年 ウサマビンラディン 射殺
平成24年 東京スカイツリー開業
平成25年 富士山世界遺産に登録
平成25年 2020年東京オリンピック開催決定
平成26年 消費税8%に
平成27年 18歳選挙権成立
平成27年 マイナンバー制度が導入
平成28年 熊本地震
平成29年 九州北部豪雨
平成30年 西日本豪雨
平成30年 北海道胆振地方地震
こう見ると、
平成の時代も色々ありましたね。
スーパーファミコンとか買いましたよ、私も。懐かしですね〜。
しかし、平成の間に消費税がジワジワと3%から8%にあげられてます。
そして、平成後半はブラック企業問題や、派遣低賃金、少子高齢化、老老介護などあまりいい話題はなかった気がします。
平和は達成されたんだろうか?
私な真逆な気がしますが・・・
これからは自分の身は自分で守る、自分と家族くらいはきちんと守る。
日本は私たちを守ってくれる?そんなこと呑気に言ってる場合ではないかもしれません。
そう思っているのも個人の自由ですが、
まぁ、
今日はエイプリルフールです。
「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」
という意味は実は全部ウソで~す!!なんて後から言われても泣きを見ないよう
私自身、これからも進化していきたいと思います。
令和。
良い時代なるんだろうと信じてワクワクでいきたいと思います。
ありがとうございました。